光の村の一日
園生達の一日をご紹介します
光の村の一日 頑張る園生の毎日

おはようございます!光の村に朝がきました。園生達はトイレに行った後、直ぐに運動着に着替えて朝ランニングの準備をします。そして自分が使ったシーツや枕カバーを外し、四隅をしっかり合わせて綺麗に畳みます。
ランニング

将来、ラジオ体操ができるように考案された部位運動で、体を部位別に動かすことを意識して体操をします。そして園周辺に広がる田んぼの脇道で、その方の体力に合わせた距離(2~5km)のランニングを行います。

ランニングが終わると洗顔(夏はシャワー)で汗を洗い流し、朝食前に園生全員で園内の掃除を分担して行います。朝からフル回転!朝ごはんまでもうひと頑張り。
歯磨き

朝食は納豆と麦入りご飯、和え物などの小鉢がつきます。一口30回、しっかり噛んで咀嚼(そしゃく)の習慣を身に付けます。食後は虫歯予防の為、丁寧に磨けるように指導します。
活動

一年・走り拭き

基礎・紙器加工補助

紙器・紙器加工
朝食後はクラス別活動です。一年クラスは走り拭きで基礎的な体作りです。基礎と紙器クラスは、園内の紙器工場へ移動し、仕事を実践的に学びます。
歯磨き

みんな大好き昼食時間です。午後からの活動を元気に乗り切れるよう、肉料理・揚げ物・丼物等ボリューム満点のご飯が提供されます。
活動前半

一年・入浴指導

基礎・分担清掃

紙器・紙器加工
昼食後は再びクラス別の活動です。一年クラスは入浴指導、基礎クラスは分担清掃、紙器クラスは紙器工場で再び仕事に従事します。
活動後半

一年・洗濯指導

基礎・入浴指導

紙器・紙器加工
一年クラスは自分が汚したタオル・パンツ・靴下を洗濯板で手洗いします。(汚れの認識と指先感覚の訓練)基礎クラスは前半で行った分担清掃後に入浴 > 洗濯を行います。紙器クラスは後半も紙器工場にて16:00まで従事し、入浴と洗濯をします。
歯磨き

夕食は魚料理を中心に、小鉢・ご飯・汁物が提供されます。食後はもちろん歯磨き指導もしっかり行います。

園の食堂にはゆったりとした時間が流れます。刺し子、ストレッチ、お小遣い帳付け、日記、テレビ等。余暇は何もする事がない時の過ごし方を学ぶ時間です。

トイレを済ませ、パジャマに着替えてお布団へ。今日も一日お疲れ様でした。朝までぐっすり、おやすみなさい。